グリップを持つ位置はどこがよいのか?

グリップ

グリップのどこを持っていますか?
という質問は多いです。

色々なショットがある中で、どのショットを打つのにどのグリップが最適なのか?

上級者のプレーを見てても千差万別で、わからないですよね?


グリップって本当はどこを持つのが最善なのか?


結論から言うと、どんな羽を打ちたいのか?により、長く持つと短く持つを使い分けています。

グリップを持つ位置はどこがよいのか?

パワーか?コントロールか?で使い分ける

グリップの持つ位置は打ちたいショットが何か?で使い分けたらよいと思います。

強い羽=パワーショットを打ちたい時は、長く持つ
正確な羽=コントロールショットを打ちたい時は、短く持つ

と考えたら良いと思います。

強い羽・パワーショットの例

  • スマッシュ
  • クリアー
  • ドライブ
  • ロングリターン
  • ロブ

飛距離や羽のスピードを重視するショットが多いです。

必然的にコートの中〜後ろの位置から打つ場合はグリップを長く持ちます。

正確な羽・コントロールショットの例

  • サーブ
  • プッシュ
  • ワイパーショット
  • ショートレシーブ
  • ネット前

飛距離よりも羽へのタッチの正確性や、ネットに触らないようにギリギリに打つなど、正確性を重視するショットが多いです。

コートの中央〜前の位置から打つ場合は、グリップを短く持ちます。

パワーとコントロールを使い分ける!

なぜグリップを持つ位置を変えると、パワーショット/コントロールショットを使い分けられるのか?

その理由は、次になります。

パワーショットが打てる理由

シャトルに伝わるエネルギーは、速さ×重さです。

だからパワーショットを打ちたい場合は、羽により大きなエネルギーを与えればいいです。

持つ位置により違う部分は、スイング時の回転半径です。

グリップを長く持つと、手とラケット面の距離が長くなります。
そうするとスイング時の回転半径が大きくなります。

グリップを短く持つと、手とラケット面の距離が短くなります。
そうするとスイング時の回転半径が小さくなります。

このように回転半径に違いがあります。


次に同じスイングをした場合のエネルギーの大きさを比べます。


グリップを長く持った方が、同じ時間にラケット面の移動距離が長いです。

ということは、面の動くスピードが速いことになります。

だから、グリップを短く持つより、羽に伝わるエネルギーが大きくなります。

グリップを長く持った方が、パワーを要するショットを打てます。

コントロールショットを打てる理由

正確さが要求されるショットでは、飛んでくる羽に対し、正確にラケット面を合わせて、当てなければなりません。


グリップを長く持つと、手元のズレがラケット面のズレに与える影響が大きくなります。

手元を少し動かすだけで、ラケット面が大きく動きます。

手元で1cmのズレた場合、ラケット面では4cmズレるかもしれません。



一方、グリップを短く持つと、手元のズレがラケットの先のズレに与える影響が小さくなります。

手元を少し動かしても、ラケット面はそれほど動きません。

手元で1cmズレた場合、ラケット面では2cmズレるかもしれません。


この2cmの差は大きいです。

・サーブが2cm浮いたら?
・プッシュを打つときに2cm打点がずれたら?
・ワイパーショットで2cm打点がネット方向にずれたら?

叩かれたり、鋭いプッシュが打てなかったり、ネットに触ってしまったり・・・。

2cmは大きいですよね?


また、打つ瞬間に2cmズレると、打った時の角度もズレます。

羽の落下地点ではそのズレはもっと大きくなっているでしょう。

ライン際を狙ってアウトなんてことも・・・。

やはり2cmは大きいです。



ラケットを長く持つと正確性に欠けるのイメージが付きづらい方は、自分の家のインターホンを押すときを想像してみて下さい。

長さ1mの傘の先で押す場合と、長さ2mの物干し竿で押す場合、どちらが難しいですか?

物干し竿で押す方が難しいですよね?

極端な例ですが、それと同じです。


だから正確な動作を必要とする場合は、短く持った方が有利になります。

まとめ

グリップを持つ位置は、まず2つです。

スマッシュなどのパワーショットを打つ場合は長く持つ。

サーブなどのコントロールショットを打つ場合は短く持つ。



普段の練習で、グリップのどこを持つか?を意識してみるといいと思います。

また、長く持った場合と短く持った場合で、打感や打った羽がどうなるかを比べてみたらいいと思います。

どれくらい力を入れたらどれくらい飛ぶのか
楽なのか大変なのか。
当たれば飛ぶ感覚。でも当てるのが難しい感覚。
当てるのは簡単な感覚。でも飛ばすのが難しい感覚。

色々な感覚を体で覚えていくと、よりバドミントンのプレーの幅が広がると思います。

そういえば、「グリップの真ん中を持つ」というのもありますが、皆さんで試してみたらよいと思います。

上達のきっかけにして頂ければと思います。

それでは~。

コメント

  1. nz2vg4

タイトルとURLをコピーしました