フットワークを使いこなそう!

バドミントン

強いプレイヤーって素早く動けて無駄がないですよね。

かっこいいですよね!

やっぱり素早く動いて、かっこよく打ちたいですよね!

じゃあ速く動くにはどうしたらいいのか?

それには、状況に応じた、最適なフットワークを選択して、

使いこなすことが大事です!

 

そもそもフットワークってそんな種類があるの?

どんなときにどのフットワークを使えばいいの?

ということで、 

今回はフットワークの種類と使い分けについて紹介します。

 

目次
1.足を運ぶフットワーク
2.飛びつくフットワーク
3.フットワークの前のフットワーク?

 

1.足を運ぶフットワーク

1つ目は、足を運ぶフットワークです。

バドミントンでは(シングルスは特に)、相手がいないところに羽を打つのが基本になります。

相手が追いつけなければそのまま相手コートに羽が落ちて1点ゲット。

 

相手が追いついても相手を動かすことで、体力の消耗させます。

動きながら打たせることでミスを誘います。

相手が打ち損じても、こちらが1点ゲットです。

 

そのときの状況や、相手によっては、ボディ狙いで打つこともあります。

ただ、基本はオープンスペースに狙うことが多いです。

 

当然、相手から自分に打たれるときも、オープンスペースに打たれることが多くなります。

だから、フットワークを使って、球を打ちに行きます。

このとき、自分と球の距離がどの程度あるのか?どんな球を打たれたか?

それによって、フットワークを使い分けます。

 

大まかに1歩、2歩、3歩の3つのフットワークを使い分けていきます。

それぞれご紹介します。

1歩のフットワーク

まず1歩のフットワークです。

使う場面として、主に下記のような場面があります。

・体に近いところに来た羽を打つ場面(周囲に一歩)

・スマッシュレシーブ(左右に一歩)

・ドライブを打ちながら前に詰めていく場面(前に一歩)

 

サービスレシーブや、長めのカットを拾うなど。

体に近いところに来た羽を打つ場合を想定します。

羽が来るのを待ったり、手だけを伸ばして打とうとするのではありません。

1歩出して羽を早いタイミングで捉えたり

1歩出して体を入れて手やひじが伸びきらない状態で打つために使います。

 

スマッシュレシーブなら、左右のサイドライン付近に来た球を返す場合を想定します。 

 

ドライブを打ちながら前に詰めていくのは、基本は前に一歩踏み出すだけです。

これも立派なフットワークです。

 

出す足は、右足か左足かになりますが、大まかな使い分けがあります。

 

右利きで、出す足が右足になる場合です。

フォア側(右側)だと、ネット前、横、コート奥。

バック側(左側)だと、ネット前。

 

出す足が左足になる場合です。

バック側の横。

になります。

 

右足を出すときは、右足を出す前に一回左足に体重を乗せます。

一度重心を崩してから右足を出すようにします。

 

 

重心を崩すイメージがわかない方は、これをやってみて下さい。

 

リラックスした気を付けの状態から、前方向に倒れるようにゆっくり体を傾けてみて下さい。

だんだん倒れてきて、いよいよ倒れてしまう!という状態になります。

そのまま倒れると顔面を床に強打してしまうので、普通は倒れないように自然に右足が出ると思います。

 

その右足が出る寸前の状態が、重心が崩れた状態になります。

 

重心を崩すときには、逆の左足に体重を一旦乗せることで、左足で床を蹴るときに力が入りやすくなります。

 

左足に体重を乗せる

重心を崩す

右足を出す

 

この順番で、重心を崩して自然に右足が出るようになると、フットワークが速くなります。

また、重力を使うので自分の力を使わない分、疲れにくくなります。

 

もちろん、試合中にゆっくり倒れる動作をしていたら、その間に羽がコートに落ちてしまいます。

だから、速くスムーズに重心を崩せるように練習が必要になってきます。

 

練習方法としては、チャイナステップが有効と思いますので、練習に取り入れてみて下さい。

 

チャイナステップについては別記事で紹介予定になります。

 

2歩のフットワーク

続いて、2歩のフットワークです。

使う場面としては、主に下記のような場面があります。

・フォア、バック前・横へ眺めのドロップ・カット・ヘアピンを取る

・バック奥の低いクリアー、ドライブを取る

 

一歩だとちょっと届かない距離で使います。

相手の羽がちょっと緩く、一歩のフットワークほどのスピードを必要としない場合にも使います。

 

フォア前の2歩

足を出す順番としては、左足→右足になります。

 

構えた状態から、左足を右足の後ろに引きつけて、足をクロスさせてから、右足を踏み出す形になります。

 

 

バック前の2歩

こちらもフォア前2歩と同じ順番で、左足→右足になります。

 

構えた状態から、左足を移動したい方向へ少し出し、右足を大きく出して踏み込む形になります。

右足を出すときには、腰をひねりながら出すようにすると出しやすいです。

右足だけ出そうとすると、大きく踏み込めませんので、気を付けて下さい。

 

バック奥の2歩

こちらはハイバックで打つ時のフットワークになります。

ハイバックは別記事で書こうと思ってますので、ここでは足の運びの順番だけ書いておきます。

 

左足→右足 の順になります。

 

3歩のフットワーク

続いて3歩のフットワークです。

シングルスだと、センターからコートの端まで動く必要があり、かなり使うフットワークになります。

初心者の方が最初に教わるフットワークかなと思います。

コートカバー範囲が広くなりますので、ダブルスでも使います。

 

使う場面はいろいろありますが、主に下記の場面になります。

・ネット前のヘアピン、ドロップの対応

・コート奥のクリアー、ドリブンクリアーの対応

 

フォア前の3歩

右足→左足→右足 の順に足を出します。

最初の右足を出す前に、「重心崩し」で左足に体重を乗せます。

最初の右足は小さく一歩出すだけで十分です。

後は走る感じで、左足→右足 と足を出します。

 

バック前の3歩

これもフォア前の3歩と同様です。

右足→左足→右足 の順に足を出します。

バック前に動きますが、最初に左足に重心をかけます。

走るように動くのも、フォア前の3歩と同じです。

 

 

フォア奥の3歩

足の運びとしては、右足→左足→右足の順になります。

左足に体重を乗せて、右足をななめ右後ろに出し、

左足を引き付け、右足とクロスさせて着きます。

 

クロスさせるのは右足の前からクロス、後ろからクロスの

どちらでも構いませんが、余裕があるときは前からクロスさせ、

余裕がないときは後ろからクロスさせることが多いです。

 

最後に右足を出して羽の下に入る形です。

打ち終わった後の1歩を数えて、4歩のフットワークと呼ぶ場合もあります。

 

速く羽の下に入れるように、左足に体重をかける重心崩しが速くできるように意識したらよいと思います。

 

 

バック奥の3歩

こちらもフォア奥3歩同様、右足→左足→右足の順に足を出します。

バック奥は足の使い方がフォアと違っています。

動きだしの前に、右足に体重を乗せ、その右足で蹴って、左斜め後方に足を着きます。

その際、左足はバスケットボールでいうとピボットのような動きをします。

体は構えたネットに向かって正面を向いた状態から、背中を向けたような状態にします。

この背中を向けた状態で、左足→右足の順に足を出していきます。

 

最初は難しいですが、体の正面がネットの方向に向いたままバック奥に下がるのではなく、背中を向けた状態で下がる、くらいのイメージでいいと思います。

 

この背中を向けた状態で前を見ながら、後ろに下がるというのは、日常生活ではあまりない非常に不自然な動きになります。

慣れるまではゆっくりでいいので、意識して動いてみましょう。

 

羽がない状態で繰り返し動いてみるのが、地味ですが近道と思います。

 

反対に言うとこの動きに慣れると初級者から一歩脱出!

ということにもなります。

中級者、上級者へ仲間入りしましょう!

 

バック奥の下がり方は3歩以外にもいくつかあるので、機会があればまた記事を書きたいと思います。

 

2.飛びつくフットワーク

続いて飛びつくフットワークです。

使う場面としては、

1)相手からの球の軌道が低くて速く

しっかり体を入れて打つ時間的な余裕がない場合。

 

・低いドリブンクリアーへの対応

・アタックロブを途中でカットする対応

・ダブルスのロングサーブへの対応

・ダブルス前衛で味方が打ったスマッシュに対し、

 相手がロングレシーブやクロスレシーブしたときに

 飛びついてスマッシュやカットで対応 などがあります。

 

2)体を入れて羽が落ちてくるのを待って打つより

速く羽に触って相手が十分な体勢になる前に羽を返したい場合

 

・シングルスでこちらがネット前にヘアピン

 →相手がクロスにロブ 

  →ロブが「ちょっと低め・短め」だったら

    飛びつき2歩で打つ!

 

・ダブルスで味方がサーブ

 →相手がロブ 

  →ロブが「ちょっと低め・短め」だったら

   飛びつき2歩で打つ!

というような場面で使います。

 

フォア・飛びつき2歩

ステップとしては、構えている状態から足の開いている幅はそのままで、右足を浮かせる感じで、その場所に左足を運び、右足で飛ぶイメージです。

 

バック・飛びつき2歩

バックの場合はフォアと逆で、左足を浮かせる感じで、その場所に右足を運び、左足で飛ぶイメージです。

 

3.フットワークの前のフットワーク

フットワークの前のフットワークということで、これはリアクションステップになります。

上級者のプレーを見ていると、羽を打たれる側が打たれる瞬間にぴょんとジャンプしているのを見たことがありませんか?

あれです。

 

フットワークの時には、構えている状態で、じっと待っているのでなく小刻みに足を動かしたりもします。

動き出しの瞬間をスムーズにするため相手が打つ瞬間に軽くジャンプする動きがあります。

それがリアクションステップです。

 

これができると体重移動のきっかけが作りやすくなるので最初の1歩が出やすいです。

そして、相手のフェイントにかかっても修正して動きやすいので、ぜひ習得してください!

 

ジャンプのタイミングは、相手が球を打つ瞬間です。

ジャンプの高さは数cm(2~3cm)くらいで十分です。

 

タイミングのつかみ方は、相手が打つ瞬間を3・2・1・ジャンプ!

と頭の中でカウントダウンしてみるところから始めると最初はいいと思います。

慣れてくると相手の体勢やラケットの動きなどを見てタイミングを取れるようになってきます。

 

ジャンプの高さは低くて構いません。

極端に言うと、ジャンプをしなくてもいいです。

以前、対戦相手で30cmくらいジャンプしてるのでは・・・というくらいオーバーに飛んでる方を見ましたが、それは飛びすぎです。

ジャンプだけで疲れてしまいます。

 

練習方法は、1回ジャンプ→1歩のフットワークを繰り返す方法がおすすめです。

ラケットを持たなくてもできます。

6方向行います。フォア・バックで、前・横・後ろです。

ジャンプと歩幅は小さく、です。

20回×3セットやれば十分と思います。

  

4.まとめ

フットワークを使いこなそう!
1.足を運ぶフットワーク
 1歩のフットワーク
 2歩のフットワーク
 3歩のフットワーク
2.飛びつくフットワーク
 フォア飛びつき2歩
 バック飛びつき2歩
3.フットワークの前のフットワーク 
 リアクションステップ

 

フットワークを使いこなせば、もっとバドミントンが楽しくなると思います!

 

それでは今回もご覧頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました